なすがしわしわに!食べられる?復活方法と保存方法を紹介!

目次

なすはしわしわになっても食べられる?食べられない?

しわしわになって食べられないなす、食べられないなすの見分け方を紹介しますね。

食べられないしわしわのなす

  • ぬめりがある

しわしわのなすをそのままにしているとぬめりがでてきます。
ぬめりがあって皮がむけることも。
腐っているので食べてはいけません

  • 変な臭いがする

変な臭い、異臭がするなすは腐っているので食べてはいけません。
なす以外でも変な臭いがする食材は腐っている可能性が高いですよ!

  • カビが生えている

なすのへたに白いカビがあると、中もカビがある可能性が。
切って種以外の白い部分が黒くなっているのは、黒いカビが生えているということ。
食べないようにしましょう!

食べられるしわしわのなす

  • 表面がしわしわなだけのなす

なすは寒さと乾燥に弱い食材なので、冷蔵庫にいれておくと水分が抜け表面がしわしわに。
これだけの変化だったら食べられますよ!

  • 外だけ変色したしわしわのなす

水分が抜けて色が茶色になったしわしたのなす。
切って中が白ければ食べられます。

中の色が白くない、変色している場合は腐っているのでやめましょう。

  • 中の種が黒い

なすを切ると中の種が黒いことはないでしょうか?
見ためも良くなくて心配になりますが、食べても大丈夫ですよ。
新鮮ななすは白い種。時間がたって鮮度が落ちると黒い種になります。

ひな
なすの種が黒くなる理由と、スーパーで実践できる!新鮮ななすを見分けるポイントをこちらの記事で紹介しています♪
あわせて読みたい
なすの種が黒い、茶色、斑点があるけど食べれる?新鮮ななすって? なすを切ってみたら種が黒い!種が茶色!斑点もある!! 「これって食べられるの…?」 なすといえばいつもは白い種。黒い種は見た目も悪くて心配ですよね。 なすの種が...

しわしわになったなすの復活方法

なすがしわしわに!食べられる?復活方法と保存方法を紹介!

なすがしわしわになるのは、なすの水分が外に出てしまうからなんです。

なのでなすに水分を与えるとしわしわのなすが元通りになります。

準備するものはしなしなのなすと、なすがつかる大きめのボールだけ。

  1. しわしわのなすのヘタを切り落とす
  2. ボールに水をはり、ヘタを切ったナスがすべて浸かるように入れる
  3. そのまま6時間ほど放置

これだけで、しなしなのなすがウソみたいにツヤツヤになります!

しわしわのなすは味や食感が落ちていますが、復活したなすは味や食感も新鮮ななすに近づきますよ。

簡単に復活するのでぜひ試してください♪

なすがしわしわにならない保存方法

なすがしわしわに!食べられる?復活方法と保存方法を紹介!

なすは寒さと乾燥に弱い食材。

冷蔵庫は気温が低く、乾燥するのでなすにとっては良い環境じゃないんです…!

冷蔵庫に保存しておくとなすの水分が抜けしわしわに。

そんな冷蔵庫に弱いなすがしわしわにならない保存方法は「野菜室」「ラップで巻いて袋に入れる」

野菜室は冷蔵庫よりも少し高い温度設定になっているので、冷蔵庫よりも野菜室の方が保存がききます。

野菜室に入れる前に

  1. なすの表面の水気を拭く
  2. ラップで巻く
  3. ジッパー付きの袋に入れてだけで密閉する

これだけで10日はしわしわになりません!

新聞でも効果があるので、新聞をとっている方はぜひ新聞で試してください♪
新聞の場合はなすの表面の水気を拭いて、新聞紙で巻くだけで良いですよ。

冷蔵庫に入れて数日でしわしわになっていたなすが劇的に長持ちします。

なすがしわしわに!食べられる?復活方法と保存方法を紹介!まとめ

なすがしわしわになった時の食べられる、食べられないの見分け方、復活方法と保存方法を紹介しました。

しわしわだからと捨てていたなす。これで食べられるか見分けられるので、捨てずに料理につかえそうですね。

そして、しわしわのなすを復活させて美味しく食べられるなんて嬉しい♪

なすが長持ちするように保存すれば、新鮮ななすが美味しく食べられますね。

しわしわのなすが復活する方法も、長持ちする保存方法も、簡単にすぐできます。
やったらやみつきになりますよ♪

ひな
こちらではなすはぶよぶよでも食べられるのか、味の落ちたなすでも美味しくなる料理を紹介しています。
あわせて読みたい
なすがぶよぶよ!茄子は腐る?劣化したなすでも美味しい料理! 冷蔵庫に入れておいたなすがぶよぶよ!食べれるのか心配になりますよね。 捨てるのはちょっと待って! ぶよぶよのなすでも食べられるかもしれません。 もちろん、茄子は...

最後まで読んでいただきありがとうございました。

1 2
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

日本文化について学んでいる「ひな」といいます。
春夏秋冬、イベントや慣習がたくさんの日本。
たくさんイベントがありすぎて
「これってどういうこと?」って思うことも。
そんなあなたのお悩みを解決!
四季のお役立ち情報を発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる