千羽鶴の色合い、タブー・ダメな色はある?配色や順番も紹介

目次

千羽鶴の色合い、配色、順番

千羽鶴の色合いはグラデーションがきれいです。

上の始まりが白、下にいくにつれて暗い配色になると見栄えも良いですよ。

千羽鶴の色合いは7色、10色、15色、20色があります。
グラデーションは白かピンクの薄い色が上から始まり、下の終わりは紫と順番に濃い色になります。

千羽鶴の配色、順番を紹介しますね♪

  • 7色
    ピンク⇒赤⇒だいだい⇒黄色⇒緑⇒青⇒紫
  • 10色
    白⇒ピンク⇒赤⇒だいだい⇒黄色⇒黄緑⇒緑⇒水色⇒青⇒紫
  • 15色
    白⇒薄いピンク⇒ピンク⇒赤⇒だいだい⇒うすいだいだい⇒黄色⇒レモン色⇒黄緑⇒緑⇒深緑⇒水色⇒青⇒藍⇒紫
  • 20色
    白⇒薄いピンク⇒ピンク⇒濃い赤⇒赤⇒茶⇒だいだい⇒うすいだいだい⇒やまぶき色⇒黄色⇒レモン色⇒黄緑⇒緑 ⇒深緑⇒薄い水色⇒水色⇒青⇒紺⇒藍⇒紫
千羽鶴の色合い、タブー・ダメな色はある?配色や順番も紹介

ひとまとめにする際は
「一本の糸に40羽×25本」か「一本の糸に50羽×20本」
がまとめやすいです。

何色の鶴を何羽折ったら良いのか、まとめましたので参考にしてください♪

7色の場合
上の5色(ピンク、赤、だいだい、黄色、緑)×6羽=30羽
下の2色(青、紫)×5羽=10羽
合わせて40羽を25本

上の1色(ピンク)を8羽
下の6色(ピンク、赤、だいだい、黄色、緑、青)×7羽=42羽
合わせて50羽を20本

10色の場合
1色4羽ずつ×10色=40羽を25本
1色5羽ずつ×10色=50羽を20本

15色の場合
最初の10色(白⇒薄いピンク⇒ピンク⇒赤⇒だいだい⇒うすいだいだい⇒黄色⇒レモン色⇒黄緑⇒緑)×3羽=30羽
下の5色(深緑⇒水色⇒青⇒藍⇒紫 )×2羽=10羽
合計40羽を25本

20色の場合
1色2羽×20色=40羽を25本 

配色の数によっては同色の鶴の数にばらつきがでます。明るい色を多めにするとより鮮やかになります。

千羽鶴の色 タブー、ダメな色はある?

千羽鶴の色合い、タブー・ダメな色はある?配色や順番も紹介

千羽鶴の色でタブー、ダメな色はありません。

ただ、赤・灰・黒は良くないものを連想すると言われることもあります。

赤:血の色
灰:お骨、灰
黒:亡くなるときに乗る霊柩車・喪服

千羽鶴の色合いでも紹介したように、赤の鶴は鮮やかでどのパターンにもかかせません。

気になるようであれば赤ではなく、優しい赤の朱色にしても良いでしょう。

病気の方に贈る千羽鶴は「頭を折らないほうが良い」という意見もあります。「頭を折る=縁起が悪い」とされるもの。一方で「頭を折らないと鶴じゃない、前後ろの区別もつかない」という意見も。

私は頭を折った方が鶴らしくて良いと思いますが…。

頭を折る、折らないに迷った際は、作る人同士で相談すると良いですね。

千羽鶴の止め方、つなげ方

こちらの動画に千羽鶴の止め方、つなげ方があるので参考にどうぞ。

字幕解説つきで分かりやすいですよ♪

千羽鶴の色合い、タブー・ダメな色はある?配色や順番も紹介 まとめ

千羽鶴の色合い、順番、タブー・ダメな色はあるのか、止め方・つなぎ方の動画も紹介しました。

  • 千羽鶴の色合いはグラデーションにするときれい
    始まりは薄い色、下に行くほど濃い色の順番
  • 色は7色、10色、15色、20色がある
  • まとめるときは25本か20本が良い
  • タブー、ダメな色は特にないが
    「赤・灰・黒」は良くないものを連想すると言われる

素敵な千羽鶴ができると良いですね♪

こちらの記事ではお見舞いの日取りについて紹介しています。
お見舞いに行った日が六曜で良くない日だと「失礼」だと思われることも…!
記事を読んでおいた方が良いですよ。

あわせて読みたい
お見舞い 友引は良い?日取りは?大安・仏滅・赤口・先勝・先負も説明 大切な人が入院した際、お見舞いに行きたいと思っても「お見舞いは友引に行ったらダメ」「日取りを考えないといけない」と聞きますよね。 実際のところどうなのでしょう...

手術をする人になんて言葉をかけたら良いか分からない…。
こちらの記事では手術する人にかける言葉、かけてはいけない言葉、タイミングも紹介しています。

あわせて読みたい
手術する人にかける言葉、友人に。内容やタイミングも説明 友人が手術することになったら、励ましの言葉をかけたくてもなんて言葉をかけようか迷いますよね。 手術をする友人は神経質になったり、不安が強かったり。身体だけでは...
あわせて読みたい
家族が手術 かける言葉はどうしたら良い?かけていけない言葉は? 大切な親が手術をすることに。 手術前は神経質になったり、不安も強くなったり。 そんな親を見て何か言葉をかけたい!でも何て声をかけたら良いのか分からないですよね...

最後まで読んでいただきありがとうございました。

1 2
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

日本文化について学んでいる「ひな」といいます。
春夏秋冬、イベントや慣習がたくさんの日本。
たくさんイベントがありすぎて
「これってどういうこと?」って思うことも。
そんなあなたのお悩みを解決!
四季のお役立ち情報を発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる