初節句 男の子に兜はいらない?理由と兜がないお祝いの方法

目次

初節句 男の子に兜がいらない理由

初節句、男の子の兜はいらないと思っているご両親は多いです。理由はコチラ。

・飾る場所、収納場所に困る
・値段が高い
・必要性を感じない
・兜を買うよりも他のことにお金をつかいたい

初節句 男の子に兜はいらない?理由と兜がないお祝いの方法

飾る場所、収納場所に困る

兜を買うとなると飾る場所、収納場所を確保しないといけません。

今は広い家ではなく、便利さからコンパクトな家に住んでいる家族が多く、スペースの確保を考えると難しい…。

「初節句に兜を買ったけど、成長すると物が増えるから飾るスペースがなくなっちゃって。押し入れに眠ったまま。買わなくても良かったかも…」という友人がいました。

値段が高い

兜は安くても数万円。高いのだと数十万円もします。

今は兜を買うのは誰と決まっているわけではなく、義両親と話し合って一緒にお金を出したり、義両親が買ってくれたり、自分たちで買ったり…。

値段が高く簡単に買えるものではないですね。

必要性を感じない

初節句は男の子の誕生を祝い、成長を願うもの。

兜はお子さんに降りかかる厄を身代わってくれるものと言われています。

「兜がなくてもすくすく育つ」という意見もあり、飾らない家庭も多くなっています。

兜を買うよりも他のことにお金をつかいたい

兜は部屋に飾り、お子さんと記念写真を撮りますが、それ以外に実用性があるかというと…ないですね。

お子さんが兜を見て喜ぶのかというのも微妙なところ。

お子さんが成長するにつれてお金もかかります。実用性のあるものにお金をつかいたいと思う両親も多くいます。

初節句 男の子に兜はいらない?必要?

初節句 男の子に兜はいらない?理由と兜がないお祝いの方法

初節句、男の子に兜はいらないと思ったけど買わなくても大丈夫?と不安になることも。

兜は男の子に降りかかる厄を身代わってくれるものですが、今はただ習慣として飾っている家庭が多くあります。

兜を買わなくても良いのかは「人による」でしょう。

兜はお子さんが「ほしい!」と言って買うものではないので、あなたや旦那さん、義両親が必要と思うかになりますね。

「あると良い!」と思うなら準備すると良いでしょう。

友人はママ友が男の子と兜で記念撮影をしている写真を見て「買えば良かったな~」と後悔していました。いらないと思っていても、羨ましくなることもあるようです。

初節句 男の子に兜を買わない場合の過ごし方

初節句、男の子に兜を買わない場合の過ごし方を紹介します。

・ご飯を豪華にする
・部屋を飾り付けする
・画用紙で大きな兜を折る
・記念写真を撮る
・おもちゃを買う

いつもと違うご飯にしたり、部屋を飾り付けしたり。

折り紙で兜や鯉のぼりを折って飾るだけでもいつもと雰囲気が違います。

鯉のぼりの吹き流しの色や順番はコチラの記事でまとめています。折り紙を飾るときに参考にしてください♪

あわせて読みたい
鯉のぼり吹き流しの色・順番・意味は?矢車の意味も分かりやすく解説! 鯉のぼりの上にあるカラフルな吹き流し。 何となく飾っていた吹き流しですが、吹き流しの色や順番、意味には深い理由があるんですよ♪ 吹き流しの上にあるカラカラとなる...

画用紙で大きな兜を折ってお子さんにかぶせるのも初節句らしくて良いですね

大きな兜をかぶったお子さんを撮影するのも記念になります。

男の子の成長に合ったおもちゃを買うのも良いでしょう。

兜がなくても、楽しい初節句は過ごすことができますよ♪

初節句 男の子に兜のお下がりは良い?

兜は高価で買うことはできないけど、お下がりならあるという場合。

お下がりをもらうのはダメなんです!

兜は男の子に降りかかる厄を身代わってくれるもの。お下がりをもらうと、兜についていた厄も引き継ぐことに。

兜は1人に1つとされています。

詳しくはコチラの記事で紹介しているので参考にしてください。

あわせて読みたい
五月人形・兜のお下がりは良い?飾る理由と断り方も紹介 男の子が産まれ、端午の節句が近づき五月人形、兜を準備する時期。 義母から「息子のがあるから使って!」と言われることも。 五月人形、兜のお下がりって良いのか気に...

初節句 男の子に兜はいらない?理由と兜がないお祝いの方法 まとめ

男の子の兜がいらない理由、兜は必要なのか、兜が無い初節句のお祝い、お下がりはもらっても良いのか紹介しました。

兜がいらないと思う理由はさまざま。必要かどうかは家族で話し合えると良いと思います。

兜が無くても初節句のお祝いはできますよ♪楽しい初節句になると良いですね。

端午の節句の歌といえば「やねよ~りた~か~い、こいの~ぼ~り~♪」コチラの記事では鯉のぼりの歌詞について紹介しています。

あわせて読みたい
鯉のぼりの歌詞にお母さんがいない?2番は?理由と真相を解説! 5月5日の端午の節句といえば鯉のぼり! 「やねよ~りた~か~い♪」の鯉のぼりの歌ですが、そういえば…お母さんが歌詞にない? 鯉のぼりの歌、2番のようなものを聞いたよ...

鯉のぼりが怖い!と思うことはないでしょうか。もしかしたら巨像恐怖症かも?心当たりのある方はコチラの記事をごらんください。

あわせて読みたい
鯉のぼりが怖い!巨像恐怖症だった!?声と理由のまとめ 子どもの日が近づくと鯉のぼりが様々な場所に飾られます。 鯉のぼりをみて「怖い!」と思うあなたにとっては辛い季節。 目に入ると目を閉じたり、なるべく見ないように...

最後まで読んでいただきありがとうございました。

1 2
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

日本文化について学んでいる「ひな」といいます。
春夏秋冬、イベントや慣習がたくさんの日本。
たくさんイベントがありすぎて
「これってどういうこと?」って思うことも。
そんなあなたのお悩みを解決!
四季のお役立ち情報を発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる