一丁締めの読み方・やり方と意味、挨拶の例文を紹介

目次

一丁締めのタイミング 進行

一丁締めは会の終盤に行います。

終盤の時間が近づいたら司会からみなさんに呼びかけましょう。

司会「宴もたけなわですが、そろそろお時間になりました。」

一丁締めの挨拶は一番上の役職の方にお願いしても良いです。

会社の慣習があるので今までの会では誰が一丁締めをしていたか思いだすと良いですね。

お願いする際は事前に声をかけておくとスムーズです。

司会「○○さん、締めの挨拶をお願いします」

後は一丁締めの挨拶、進行はお任せで大丈夫です。

一丁締めの発声は主催者がするもので来賓にしてもらいのは失礼にあたります。注意しましょう!

一丁締めの挨拶 例文

一本締めと一丁締めで混同しやすいので注意が必要です。一丁締めをする人(音頭をとる人)は一丁締めの前に説明すると良いでしょう。

音頭をとる人「よ~おっと発生した後に皆さんでパンと拍手をお願いします」

この後に一言挨拶が入りますが、会の内容によって変えると良いですね。

歓迎会
「新しい仲間も加わりました。会社のさらなる発展を祈願しまして、一丁締めを行います。」

忘年会
「今年1年皆さまのおかげで良い年になりました。来年も良い1年になるよう会社のさらなる発展を祈願しまして、一丁締めを行います。」

新年会
「新年が始まり良いスタートを切ることができました。会社のさらなる発展、皆様の健康を祈願しまして、一丁締めを行います。」

送別会
「○○さんの新しいスタート、会社のさらなる発展を祈願しまして、一丁締めを行います。」

その他
「無事プロジェクトを終えることができました。ひとりひとりの力が団結しチームで成功をおさめることができました。会社のさらなる発展を祈願しまして、一丁締めを行います。」

一丁締めの読み方・やり方と意味、挨拶の例文を紹介 まとめ

今回は一丁締めの読み方・やり方と意味、進行、挨拶の例文を紹介しました。

  • 一丁締めの読み方は「いっちょうじめ」
  • 一丁締めのやり方は「よ~おっ」「パン」
  • ものごとが無事に終わったことを祝ってするそろいの手拍子
  • 一丁締めをするタイミングは終盤
  • 一番上の役職に人にお願いしても良い
    会社の慣習にならう
  • 音頭をとる人は一丁締めの簡単な説明と挨拶の後に音頭をとる

これであなたは一丁締めのプロです!

ひな
飲み会といえば2次会、3次会はカラオケ!知っておきたいカラオケで盛り上がる歌、みんなが知ってる歌はこちら。
あわせて読みたい
送別会の歌 60代・50代の上司に!女性向けや盛り上がる歌、みんなが知ってる歌も! 送別会で定番となっているのカラオケや会場で歌う歌。 送別会で歌うなら送られる人が知ってる歌を歌いたいですが、60代・50代の上司の送別会では何を歌ったら良いのか分...
ひな
送別会の司会で悩んでいるというあなたに。こちらの記事がとっても参考になりますよ。
あわせて読みたい
送別会の司会 少人数での司会進行のセリフ・例文・台本を紹介 送別会のシーズン。司会になると進行をどのようにしたら良いのか不安になりますね。 一般的な送別会の司会進行は大人数を紹介していることが多く、少人数ではどうなるの...
ひな
送別会の挨拶は普通じゃつまらない!ユーモアがある例文を紹介しています。
あわせて読みたい
送別会の挨拶 送られる側のユーモアがある例文、構成・時間も紹介 送別会で送られる側になると考えるのが挨拶。 ユーモアのある挨拶で楽しく送別会を締めくくりたいですよね。 ひと昔前は「お酒を飲んでいる場だから何を言ってもユーモ...

最後まで読んでいただきありがとうございました。

1 2 3
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

日本文化について学んでいる「ひな」といいます。
春夏秋冬、イベントや慣習がたくさんの日本。
たくさんイベントがありすぎて
「これってどういうこと?」って思うことも。
そんなあなたのお悩みを解決!
四季のお役立ち情報を発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる