啓蟄の候の読み方と使い方、手紙の文例とマナーも紹介

目次

啓蟄の候 読み方と使い方、期間

啓蟄の候の読み方と使い方、手紙の文例とマナーも紹介
モンシロチョウ

手紙で使われる時候の挨拶は「○○の候」と表します。

啓蟄の候の読み方は「けいちつのこう」

「哲」の字には「開く」「開放する」の意味があり「蟄」の字には「虫が土の中にこもっている様子」を表します。

啓蟄とは 土の中にこもっている虫が春の陽気を感じて外に出てくる、春の訪れを表す言葉。

啓蟄は二十四節気のひとつ。雨水と春分の間になります。

啓蟄の候が使える期間は2020年は3月5日~3月19日春分までとなります。

春分の日づけは毎年決まってはいません。春分の日を基準に二十四節気の日づけが決まるので、手紙を書く際は注意しましょう。

啓蟄の候は虫を連想させます。
この時期は『啓蟄の候」のかわりに「早春の候」でも大丈夫。
気になる場合は「早春の候」をつかいましょう。

啓蟄の候 手紙の文例とマナー(個人、ビジネス、親しい友人)

手紙の書きだしの基本は「頭語+時候の挨拶+安否を気遣う言葉」になっています。

頭語と結語は必ずセットでつかいます。

頭語である「拝啓」には「謹んで申し上げます」の意味。
「拝啓」の結語である「敬具」は「謹んで申し上げました」の意味があります。

啓蟄の候をつかった書き出しの文例、合わせて結びの言葉も紹介しますね。

個人宛
「拝啓 啓蟄の候、○○様におかれましれはますますご壮健のことと存じます。」
「○○様のいっそうのご健康とご多幸をお祈りいたしております。敬具」

複数人宛・個人宛で家族も気遣う文例
「拝啓 啓蟄の候、皆様にはいよいよご健勝のことお喜び申し上げます。」
「末筆ながら、皆様の一層のご活躍を祈念いたしております。敬具」

ビジネス
「謹啓 啓蟄の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。」
「春の訪れとともに、貴社ますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。敬白(または謹言)」

「謹啓」は「拝啓」よりも敬意が高いです。目上の方への手紙や、お礼状につかうと良いとされています。

親しい友人
「啓蟄の候、寒さも緩み、春の開花が待たれる頃となりました。いかがお過ごしでしょうか。」
「何かと忙しい季節の変わり目かと思いますが、無理せずお体大切に。かしこ (女性のみ)」

かしこは女性のみがつかえる結語なので注意しましょう。頭語が無い場合は結語を用いなくてもかまいません。

ひな
次のページでは啓蟄を分けた「蟄虫坏戸」「桃始笑」「菜虫化蝶」の文例も紹介します。
1 2 3
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

日本文化について学んでいる「ひな」といいます。
春夏秋冬、イベントや慣習がたくさんの日本。
たくさんイベントがありすぎて
「これってどういうこと?」って思うことも。
そんなあなたのお悩みを解決!
四季のお役立ち情報を発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる